日常

日常

ごめん「1.17」9年だけの父

コロナ禍での「1.17」を前に、追悼行事への参加を思い悩む遺族もいる。小3だった次男を亡くした会社員の男性は、今年も17日午前5時46分、西宮震災記念碑公園の碑の前に立つ。「あの時間あの場所は、次男と一対一で話す場だから」。
日常

東京 新たに1809人の感染確認

東京都は16日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1809人確認したと発表した。15日は2001人と6日ぶりに2千人を超えたが、再び1千人台となった。
日常

コロナ自宅療養 息切れに注意

新型コロナ感染拡大に伴い、自宅・ホテル療養となる感染者が増えている。現在は入院先が見つからないなど、重症化リスクが高くても自宅療養となっている地域も。自宅療養中、どういった症状に注意すれば良いのか。
日常

第2の青函トンネル 実現する?

日本経済新聞や北海道新聞で「第2青函トンネル」が取り上げられたが、実現の可能性はあるのか。JAPIC(日本プロジェクト産業協議会)の提言書から読み解く。
日常

湖にダンプカー転落 救助続く

16日未明、神奈川県山北町の丹沢湖に大型のダンプカーが転落しているのが見つかった。運転手が車内に取り残されていて、消防が救助活動を続けている。
日常

緊急宣言も眠らぬ歌舞伎町

1月8日に緊急事態宣言が発出された東京。昨年に宣言が出た後は、どこの街からも人が消えていたが、今回はコロナ慣れもあってか、前回ほど人の波が消えていない。新宿・歌舞伎町はどんな状況なのか。
日常

河北麻友子、結婚を発表

河北麻友子が16日、自身のインスタグラムを更新し、結婚したことを発表した。「彼のことも大好きだし、彼といる時の自分も本当に好き」「これからも麻友子らしくHAPPYをたくさん届けるね」などと記した。
日常

容姿も変化 病と闘う女子高生

患者の9割は女性で、原因不明の血管炎である難病の「高安動脈炎」。高校1年生のときに発症し、現在、「難病ダンサー」として手話を取り入れたダンスを広める活動を行っている女子高校生が、理解されない「つらさ」などを語った。
日常

トランプ氏支持率29% 最低に

米調査機関ピュー・リサーチ・センターは、トランプ大統領の支持率が過去最低の29%になったとの世論調査結果を発表した。6日に起きたトランプ氏支持者による連邦議会襲撃事件が影響したとみられる。
日常

大麻「使用」に罰則 検討へ

若者を中心に大麻の乱用が目立つことを受け、厚労省は今月、大麻に関する規制のあり方を見直す有識者検討会を設置する。現在の大麻取締法では罪に問われない「使用」について罰則を設けることも含めて検討し、今夏までに結論をまとめる。