日常IOC調整委員長 WHOに従う IOC(国際オリンピック委員会)の名誉委員は17日、東京オリンピック開催の可否について、「国連に委ねる可能性もある」と語った。一方、コーツ調整委員長はJNNの取材に対し、決定はWHOのガイドに従うとした。 2021.01.18日常
日常逆襲か イメージ覆す演歌歌手 今回の紅白は、10年前と比べても演歌は減少傾向。しかし、氷川きよしやスペシャルゲストの北島三郎の存在感とみどころも多く番組を盛り上げた。衰退なのか復権・逆襲なのか、2021年に入った今、演歌界の現状を探る。 2021.01.18日常
日常池の氷乗らないで 専門家警鐘 埼玉県飯能市で池の氷が割れて高校生が溺れた。亡くなった生徒以外ははい上がったことから、万が一割れても生還する方法はあると思えてしまうが、識者は「確実に助けてもらえると思ったら間違い」と指摘する。 2021.01.18日常
日常国会開会 故羽田氏の席は残す 18日開会の通常国会は、緊急事態宣言のなかで召集されるという異常な状況となった。昨年末に新型コロナに感染して53歳で急逝した立憲民主党の羽田雄一郎氏の席は、立憲の要望で、追悼演説が終わるまで空席とされることになった。 2021.01.18日常
日常最高人民会議 正恩氏は欠席 18日の朝鮮中央通信によると、北朝鮮の最高人民会議(国会に相当)が17日に平壌で開催され、閣僚人事や今年の国家予算などが承認された。国家主席就任の観測もあった金正恩氏は出席せず、閉会。 2021.01.18日常
日常メッシ一発退場 バルサV逃す 現地時間17日に開催されたバルセロナ対アスレティック・ビルバオのスーペル・コパ決勝は、ファイナルにふさわしい激闘に。バルサは、1点リードの90分から逆転負けでタイトル逃した。メッシは、延長後半アディショナルタイム1分に一発退場。 2021.01.18日常
日常「黙食を」苦渋呼びかけ反響 黙食にご協力ください――。新型コロナ感染対策の一環で、福岡市のカレー店が、店内では黙って食べる「黙食(もくしょく)」を呼びかけるPOPをツイートしたところ、客側と飲食店側の双方に反響が広がっている。POPを製作した思いを聞いた。 2021.01.18日常
日常社長電撃交代 伊藤忠の人事 伊藤忠商事は、経営の底上げを図るために首脳陣の大胆な交代に打って出た。4月1日付で石井専務執行役員が社長COOに昇格すると発表。30分のオンライン会見で存在感を放っていたのは、会見には姿を見せなかった岡藤会長CEOだった。 2021.01.18日常
日常共通テスト 何が変わった? 第1日程が終わった大学入学共通テストは、多くの科目で、身近な話題を題材にしたり会話文を盛り込んだりする新しい傾向の問題が目立った。文部科学省は今回のテスト結果も参考にして、24年度以降の入試制度改革にとりかかる。 2021.01.18日常
日常中国、始皇帝ドラマが物議 中国で秦の始皇帝を扱った国営中央テレビのドラマ「大秦賦」が物議を醸している。始皇帝は初の中国統一を成し遂げたが、激しい言論弾圧を行い圧政を敷いたとされる。SNSには「暴君の礼賛」「歴史の美化」との声も。 2021.01.18日常