日常

日常

第3波危機 感染続く北海道

北海道などは2日、新型コロナの感染者が新たに計96人確認されたと発表。寒さが本格化する中で感染が止まらない状況で、道などは危機感を強めている。感染の「第3波」になりつつあるのか。札幌市は「非常に難しいがもう少し様子を見たい」。
日常

米大統領選 大勢判明に遅れも

米大統領選は3日、投開票が行われる。共和党現職のトランプ大統領と、民主党のバイデン前副大統領が、終盤戦まで激しく競り合っている。新型コロナ感染拡大を受け、郵便投票を含む期日前投票が急増した今回は、開票の遅れが予想される。
日常

妊娠7カ月 横峯さくら出場へ

女子ゴルフで9月に第1子妊娠を公表した横峯さくらが、妊娠7カ月で今週出場する国内ツアーのTOTOジャパンクラシックに向け、スポーツ報知の取材に応じた。「私がプレーする姿を見せることで、他の選手の選択肢が広がったらうれしい」。
日常

ウィーンで銃乱射 7人死亡

オーストリアの首都ウィーンで2日夜、武装したグループが突然銃を乱射した。地元メディアによると、これまでに7人が死亡したという。
日常

菅首相 初の予算委は防戦一方

立憲民主党は衆院予算委で、日本学術会議問題を巡り、首相がかつて関与した「更迭人事」の理由を著書で明らかにしているにもかかわらず、任命拒否については口を閉ざしていることなどを追及。首相はかわす答弁が目立ち、防戦一方となった。
日常

自宅で調理 フグ食べ男性死亡

徳島県は2日、自ら調理したフグを食べた徳島保健所管内の80代男性が食中毒で死亡したと発表した。男性は1人暮らしで、自宅で亡くなっているのを家族が見つけた。男性の体内から猛毒「テトロドトキシン」が検出された。
日常

大統領選 日本企業への影響は

3日投開票の米大統領選の行方を日本企業が注視している。トランプ、バイデン両候補の掲げる政策が異なり、特に環境分野に関する主張の差は大きいため、戦略転換を迫られるエネルギーや自動車などの業界は神経をとがらせている。
日常

宮崎容疑者 騒ぎを謝罪したい

ハンドボール元日本代表の宮崎大輔容疑者(39)が2日、交際相手の女性に暴行を加えたとして逮捕された。宮崎容疑者は容疑を否認していて、弁護士に対しては「このような騒ぎになってしまったことを謝罪したい」などと話しているという。
日常

大学で銃撃19人死亡 アフガン

アフガニスタン首都にあるカブール大学構内で2日、武装集団が学生らを銃撃し、内務省によると、少なくとも19人が死亡、22人が負傷した。同国ではタリバンやイスラム国のテロが相次いでいるが、タリバンは声明を出し、事件への関与を否定。
日常

持続化給付金 3140億円増額

経産省は2日、新型コロナの感染拡大で打撃を受けた中小事業者を支援する「持続化給付金」に関し、想定を超える利用があったことから予算を3140億円増額すると発表。中小事業者の家賃負担を軽減する「家賃支援給付金」の余剰分を活用する。