日常功名心で市民犠牲 元記者後悔 雲仙・普賢岳噴火から30年。91年6月の大火砕流では、避難勧告を無視した報道陣に巻き込まれる形で消防団員らが犠牲に。「他社より迫力ある絵(映像)を撮りたい、その功名心が市民まで殺してしまった」。元記者が当時を振り返った。 2020.11.17日常
日常21日からイート4人以下 要請 「GoToイート」について、菅首相は感染が拡大している地域は原則4人以下に制限するよう自治体に検討を求めた。農林水産省は、3連休が始まる21日から始めることが望ましいとしている。 2020.11.17日常
日常ソフトB退団の内川 争奪戦か 1軍で出場機会がなく、現役続行を希望し自ら退団を申し出たソフトバンクの内川聖一。野球評論家の森脇浩司氏は内川について、「DH、代打だけでなくファーストでもまだまだ使える」と述べ、両リーグで需要が高いと太鼓判を押す。 2020.11.17日常
日常WHO本部、クラスター発生か WHOは、新型コロナウイルスの流行が始まって以降、スイス・ジュネーブのWHO本部で65人の感染者が出たと、オンラインでの記者会見で明らかに。先週には5人の感染が判明し、本部内でクラスターが発生した可能性についても調査している。 2020.11.17日常
日常何をどこまで自粛 戸惑う道民 鈴木直道知事は16日、北海道内の新型コロナの感染拡大に歯止めをかけるため、札幌市内の外出自粛などを要請すると発表。一方で「Go To トラベル」は継続する意向も表明し、「結局、何をどこまで自粛するのか」と戸惑う道民も。 2020.11.17日常
日常普賢岳噴火30年 火が消えた碑 長崎県の雲仙・普賢岳が198年ぶりに噴火して17日で30年。島原半島には当時の噴火災害の教訓を伝える碑が残されているが、一部は壊れたり忘れられたりして防災に生かされていない。噴火災害を後世に伝えるモニュメントの火は消えたままだ。 2020.11.17日常
日常IHO「日本海」単独表記継続へ 韓国が日本海の呼称に「東海(トンヘ)」の併記などを求めている問題について、国際水路機関(IHO)の総会は17日未明、日本海と単独表記する指針の継続を暫定承認した。日本は「日本海が国際的に確立した唯一の呼称」と主張していた。 2020.11.17日常
日常NYダウ終値 最高値を更新 16日のNY株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前週末比470.63ドル高の2万9950.44ドルとなり、今年2月につけた終値としての最高値を約9カ月ぶり更新。新型コロナのワクチン開発進展を好感した買いが優勢となり3万ドルの大台が目前... 2020.11.17日常
日常伝統建築工匠の技 無形遺産へ 法隆寺に代表される日本の伝統的な木造建築を修復する職人の技術をまとめた「伝統建築工匠の技」について、ユネスコの評価機関は無形文化遺産に登録するよう勧告した。12月14日から開かれる政府間委員会で正式決定される見通し。 2020.11.17日常
日常第3波警戒 広がる市中感染 さらなる感染拡大に歯止めがかからない新型コロナウイルス、現在の状況について専門家は「もう第3波に入っているというふうに考えた方がよいと思う」。患者の傾向について、中高齢者層にも広がっており、重症患者の増加が懸念されるという。 2020.11.17日常