日常

日常

ソニー駐在員の死亡 労災認定

ソニーのドバイ駐在員だった40代男性が2018年1月に心臓疾患で亡くなったのは、長時間労働による過労が原因だったとして、三田労働基準監督署が2月26日付で労災認定。遺族とその代理人が3月15日の会見で明らかにした。
日常

セルジオ越後氏 僕うるさい?

セルジオ越後氏が、日本を代表する2大ファンタジスタ小野伸二(北海道コンサドーレ札幌)と中村俊輔(横浜FC)を直撃。「僕のことうるさいと思っている人がいるけど2人はどう思う?」と質問した。
日常

五輪前合宿 自治体相次ぐ断念

東京オリンピック・パラリンピックの大会前に海外選手らが日本で調整する事前合宿を巡り、受け入れを断念する自治体が相次いでいる。毎日新聞の集計で15日時点で少なくとも9市町が自治体側の判断や相手側の申し出により事前合宿を断念した。
日常

菅政権 はがれ落ちた支持率

菅義偉首相が就任してから3月16日で半年を迎える。この間、首相をとりまく世論は大きく変わった。長期政権への基盤が固まるのか、それとも短命に終わるのか。首相はいま剣が峰に立つ。
日常

風物詩?振り返る太鳳留年報道

土屋太鳳が15日、日本女子体育大学を卒業したことをインスタグラムで報告した。もはや「春の風物詩」と化していた土屋太鳳の「留年報道」を振り返る。
日常

訪問税百円 広島・宮島導入へ

世界遺産の島・宮島(広島県廿日市市)を訪れる観光客たちから1人100円を徴収する「宮島訪問税」の条例案が15日、廿日市市議会の本会議で可決され、成立した。施行日は示していない。
日常

二階氏 女性議員と意見交換

自民党は15日、二階俊博幹事長と党所属の女性国会議員との懇談会を党本部で開いた。初会合で、二階氏は「女性が活躍しやすい自民党でなければあすはない」と強調した。
日常

政府 日テレのアイヌ発言抗議

加藤官房長官は15日の記者会見で、日本テレビの情報番組「スッキリ」でアイヌ民族を傷つける不適切な表現があったことについて「誠に遺憾だ」と述べた。担当部署を通じて日本テレビに抗議したと明らかにした。
日常

生理用品 区が困窮女性に配布

東京・豊島区は、経済的な理由で生理用品を買うことができない女性を対象に、防災用に備蓄し入れ替え時期がきた生理用品などの無料配布を始めた。支援を受けにきた人は「娘もいるので日々使いますし、すごくありがたいですね」。
日常

解除巡り 各知事足並み乱れる

1都3県の緊急事態宣言の期限まで1週間を切る中、神奈川県の黒岩知事はいったん、解除した方がいいとの考えを示した。一方、埼玉県の大野知事は、「少なくとも現状では解除を要請する段階にない」と述べ各知事の足並みはそろっていない。