日常

日常

東京株、一時500円超高

18日午前の東京株式市場で日経平均株価(225種)の上げ幅が一時、500円を超えた。
日常

NTT 武田氏誘ったわけでない

NTTは18日、澤田純社長と武田良太総務相らとの会食について、JR東海からの声掛けに応じる形で同席したと認めた上で「当社が武田氏をお誘いしたのではなく、会食の席で何らかの要請を行った事実もない」とコメントした。
日常

私なら死ぬ 罪深き安全圏の声

ALS患者の嘱託殺人事件を受け、「あんな病気になったら私だったら死にたい」などと、安楽死を容認する趣旨の反響があった。識者は「私なら死にたい、と公言することはヘイトスピーチ」と指摘する。障害がある人たちの受け止めを聞いた。
日常

総務相 NTTと会食同席認める

武田良太総務相は18日の衆院総務委員会で、昨年11月にNTTの澤田純社長やJR東海の葛西敬之名誉会長との会食に同席したことを認めた。「葛西氏から声を掛けられ出席した。会場に行った段階で澤田氏がいたと分かった」と述べた。
日常

人気のサバ缶 汁飲んでもOK?

カルシウムやDHAなどの栄養素が豊富に含まれている「サバ缶」がコロナ禍で再び、脚光を浴びている。痛風などの持病がある人は食べてもいいのか、サバ缶の汁は飲んでもいいのかなど、管理栄養士に聞いた。
日常

賭け麻雀 黒川氏を略式起訴

黒川弘務・元東京高検検事長らの賭けマージャン問題を巡り、東京地検は18日、昨年7月に不起訴(起訴猶予)とし、同12月に東京第6検察審査会から「起訴相当」と議決された黒川元検事長を単純賭博罪で東京簡裁に略式起訴した。
日常

変異株の対策強化へ 政府方針

政府が18日、専門家らに諮問する基本的対処方針の案が判明した。緊急事態宣言の解除に伴って変異ウイルスのスクリーニング検査の強化などが盛り込まれる。全国的に監視体制を強化する。
日常

みずほFG 信頼回復の本気度は

みずほ銀行のシステム障害で、親会社みずほFGの社長が17日、初めて公の場に出て陳謝。最初のトラブルから半月以上が経過、対応がまたも後手に回った印象は拭えない。失った信頼の回復に向け、再生に向けた本気度が再び試される。
日常

アイヌ巡る発言 地元に波紋

日本テレビの情報番組でアイヌ民族を傷つける表現が放映され、地元の北海道を中心に波紋が広がっている。テレビ局側の認識の甘さを指摘する意見に加え、アイヌの側からは抗議や憤りだけでなく、「歴史を学ぶきっかけに」と願う声も出ている。
日常

キンプリ高橋 ドラゴン桜出演

King&Princeの高橋海人が4月スタートのTBS「ドラゴン桜」に出演することが決まった。2005年に同局で放送された同題の人気学園ドラマの続編。俳優としての高橋のさらなる飛躍が期待される。