日常

日常

震度5強 宮城と岩手で9人けが

20日午後6時9分ごろに起きた、宮城県で最大震度5強を記録した地震。消防によると岩手、宮城両県で少なくとも9人が転倒などでけが。内訳は仙台市4人、石巻市2人、気仙沼市1人、宮城県美里町1人、盛岡市1人。
日常

きょう宣言解除 人出が大幅増

21日に緊急事態宣言の延長期限を迎える1都3県の20日の人出は、宣言の発出直後と比べて大幅に増加した。携帯電話の位置情報の解析では、1月の発出直後の土曜日と比べて、上野駅、原宿駅などデータが公表されている都内18地点すべてで増加。
日常

10本で終わりが サラメシ10年

働く人々のお昼模様を中井貴一がハイテンションで伝えるNHK総合「サラメシ」が5月で10周年となる。最初は10本で終わると聞かされていたが、じわじわと火がついて人気番組に。中井がスタート当初を思い起こす。
日常

自衛官が飲酒運転か 1人死亡

鹿児島市の国道で21日未明、車同士が衝突する事故があり、軽乗用車を運転していた男性が死亡した。普通乗用車を運転していたのは、陸上自衛隊の男性自衛官で、基準値を超えるアルコールが検出されたという。
日常

どさん子ラーメン 生き残り策

かつて、日本各地で店舗を見かけた巨大ラーメンチェーン店「どさん子ラーメン」。1979年には1140店舗あったが、現在は114店舗。「町中華化」することで繁盛店として残り続ける店も。
日常

山形 過去最多の31人が感染

21日、山形県内で新たに1日あたり過去最多の31人感染が確認された。4日連続2桁で県内計646人に。
日常

感染療養施設はマイナス 県議

軽症や無症状の新型コロナ感染者が宿泊療養する施設について、山梨県が富士北麓(ほくろく)地域にも設ける方針を伝えた今月1日の地元説明会で、地元の県議が「われわれとしてはマイナス施設だ」と発言していたことがわかった。
日常

着陸難しい メキシコシティ

2021年3月現在、ANAの最長路線は成田~メキシコシティ線だが、パイロットによるとメキシコシティ国際空港への着陸進入では、高い技術が求められるという。メキシコシティ便に機長として乗務するには、十分な知識を有することが求められる。
日常

休場の白鵬 右膝手術受け退院

右膝負傷のため春場所3日目から途中休場した横綱・白鵬が19日に内視鏡の手術を受け、20日に退院した。5場所連続休場となった白鵬は今後、復活を目指してリハビリに励み、7月の名古屋場所で進退を懸けるとしている。
日常

東北荒天恐れ 崖近づかないで

日本海を進む低気圧と前線の影響で、北海道から九州の広範囲で雨が降っている。最大震度5強の強い地震に見舞われた東北太平洋側でも、前線の雨雲が流れ込んで本降りの雨となる予想。急な崖には近づかず、土砂災害へ警戒を。