日常

日常

春の嵐 太平洋側激しい雷雨も

28日は、広い範囲で雨や風が強く、荒れた天気になる恐れ。雨のピークは、九州や四国では夕方にかけて、近畿や東海では夕方から夜遅くにかけて、関東や東北では今夜から29日明け方にかけて。西・東日本の太平洋側を中心に激しい雷雨に注意。
日常

ミャンマーデモ1日死者数最悪

ミャンマーは27日、国軍記念日を迎え、市民らは記念日に合わせ、各地でデモを実施。オンラインメディア「ミャンマー・ナウ」は、治安部隊の発砲などで少なくとも114人が死亡したと報じた。2月1日のクーデター後、1日の犠牲者としては最悪。
日常

変異株に懸念 鈍い政府の動き

新型コロナ感染症対策のための緊急事態宣言が福岡県や関西圏など6府県で解除されてから1カ月。リバウンド現象は地方にも飛び火している。変異株の影響を指摘する専門家も少なくないが、感染拡大の予兆をつかむとしてきた政府の動きは鈍い。
日常

羽生まるで別人 専門家の目

フィギュアスケート世界選手権で羽生は3位。専門家は「本来はもっと滑ってきて跳ぶ選手。それでも転倒せずに最小限の減点で食い止めたのはさすがだったが、全日本の時と比べるとまるで別人のようだった」。
日常

水卜アナ 局アナ続ける理由

29日より朝の情報番組で総合司会を務め、「早朝の顔」となる日本テレビの水卜麻美アナウンサー。同世代のアナウンサーがフリーに転向するなかで「局アナ」を続ける理由を聞いた。
日常

DeNA 助っ人7選手の来日発表

DeNAは28日、ネフタリ・ソト内野手、タイラー・オースティン外野手ら助っ人7選手が27日に来日したことを発表。フェルナンド・ロメロ投手は27日に成田空港で実施したPCR検査において無症状ながら陽性反応があった。
日常

陰で「コロナ通り」消えた人

山形県内で初めて感染者が確認されてから1年。昨年4月、クラスターとなった飲食店が入居していた4階建てビルは他店舗も全て閉店。「陰で『コロナ通り』なんていう人もいて、つらいよね」。業界関係者は力なくつぶやいた。
日常

静岡首位陥落 見切った茶農家

茶の産出額が鹿児島県に抜かれ、守り続けてきた首位を奪われた静岡県。茶の栽培に見切りをつけて別の作物の栽培を始めた農家を取材すると、県内の茶産業が抱える課題が見えてきた。
日常

北関東道 タンクローリー横転

28日午前6時15分ごろ、足利市の北関東自動車道・足利インター付近で「タンクローリーが横転している」と110番通報があった。運転手は搬送先の病院で死亡が確認された。現場にはガスの臭いがし、ガス漏れの恐れがあるという。
日常

感染なら清掃代 ホテルに憤り

新型コロナの感染者が出た福岡市の専門学校の学生が、宿泊先のホテルから「感染していたら清掃代を請求する」などと説明され、延泊を断念していたことがわかった。学校の担当者は「清掃代などを求めるのは差別的な対応ではないか」と憤る。