日常

日常

法案ミス 農水省はWord原則化

中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となっているが、一部では「一太郎」が使われている。互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされるなどし、農水省は「ワード使用を原則化」する通知を出した。
日常

スエズ 船主に賠償請求の公算

スエズ運河で座礁したコンテナ船は世界の海上輸送物資の1割超が通過する大動脈を遮断した。スエズ運河庁は取り損ねた通航料に加え、運河修繕の費用について、日本の船主を相手取り、エジプトなど現地の裁判所に訴訟を起こす公算が大きい。
日常

大阪知事 まん防早期判断を

大阪府の吉村知事は、新型コロナの感染拡大を受け、特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」について「(大阪の)感染状況は1週間で急激に増えている。速やかに(適用を)判断すべきだ」と述べ、国に早期適用を求める考えを示した。
日常

教科書 全社に「固有の領土」

文部科学省は、2022年度から高校で使用される教科書(主に1年生用)の検定結果を公表した。地理が必修化された「地理総合」などで、北方領土や竹島、尖閣諸島について、全社が「固有の領土」と表記した。
日常

速報モンゴル戦 日本Gラッシュ

森保一監督率いる日本代表は30日19時30分から、カタールワールドカップアジア2次予選・モンゴル代表戦を千葉・フクダ電子アリーナで戦う。試合の内容を速報する。
日常

厚労省送別会 課長を「更迭」

厚生労働省の職員23人が、深夜0時近くまで飲食店で送別会をしていた問題で、厚労省は、送別会に参加していた老健局老人保健課の課長を、大臣官房付に異動させることが判明。事実上の更迭で、田村厚労相は大臣給与2カ月分を自主返納する。
日常

BTS 差別体験明かし抗議声明

韓国発のボーイズグループBTSが30日、アジア系の人々へのヘイトクライムに対し、声明を発表した。自分たちの差別体験を明かし、「人種差別に反対します。暴力を強く非難します」としている。
日常

法案ミス「一太郎」を禁止に

中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となっているが、一部では「一太郎」が使われている。互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされるなどし、農水省は「ワード使用を原則化」する通知を出した。
日常

速報W杯予選 日本vs.モンゴル

森保一監督率いる日本代表は30日19時30分から、カタールワールドカップアジア2次予選・モンゴル代表戦を千葉・フクダ電子アリーナで戦う。試合の内容を速報する。
日常

特別仕様車 何が「特別」か

「特別仕様車」は、車種によっては数年間設定されることも珍しくなく、「販売台数のほとんどがこの特別仕様車」なんてこともあるという。いったい何が「特別」なのか。ユーザーのためか、メーカーのためか、販売店の都合か。識者が解説。