日常

日常

変異株 軽症者は宿泊療養可に

新型コロナウイルスの変異株に感染した無症状者と軽症者について、厚生労働省は3月31日付で「宿泊施設での療養も可能」と事務連絡を改定した。これまでは「原則入院」としていた。
日常

ハスラーなど9.8万台リコール

スズキは、軽乗用車「ハスラー」「ワゴンR」と、OEM供給したマツダ「フレア」「フレア クロスオーバー」の4車種計9万8587台(2019年12月~20年11月製造)のリコールを国交省に届け出た。アイドリング中にエンストする恐れ。
日常

都知事 まん延防止要請に含み

東京都は、感染状況を分析する会議を開催。専門家は「人出の増加で第3波を超える感染拡大が危惧される」と強調。その後、都知事は「あらゆる方策を想定し検討を進める」と述べ、まん延防止等重点措置の適用申請に含みを持たせた。
日常

麻生氏「3回生」の甘さ危険視

「気を付けよう、暗い夜道と3回生」。麻生太郎副総理兼財務相は麻生派例会で、各種標語に見られるフレーズを使い、有利な情勢だった2012年以降3回の衆院選で当選してきた若手に「甘さ」があるとの認識を示し、準備を怠らないよう戒めた。
日常

チーム編成困難 燕2軍戦中止

日本野球機構は、3日と4日のイースタン・リーグ公式戦ヤクルト-ロッテを「新型コロナの影響により、チーム編成が困難なため」中止とすることを発表した。ヤクルトは3月31日に西田明央と球団スタッフ1人がコロナの陽性判定を受けたと発表。
日常

抱いた劣等感 退学して歩む道

長崎県の高校を退学した18歳が、京都の私立大に進む。進学校の画一的教育スタイルに適応できず「離脱」し、自分の歩き方を見つけた。新年度、多くの人が新たな一歩を踏み出す。
日常

大阪など3府県「まん防」適用

新型コロナウイルスの感染が拡大している大阪府、兵庫県、宮城県に対して、政府は改正新型コロナ特措法に基づく「まん延防止等重点措置」を初めて適用することを、1日の対策本部で正式決定した。
日常

松江市で住宅火災 激しく炎上

松江市島根町で1日、火事があり、火が激しく燃え広がった。隣接している住宅にも延焼していて、消防が消火活動をしている。
日常

中継 西村担当相が記者会見

政府は1日夕、新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、大阪、兵庫、宮城の3府県に「まん延防止等重点措置」を適用することを決めた。会議終了後、午後7時半をめどに西村康稔担当相の会見を中継する。
日常

DA PUMPのDAICHI 活動終了へ

DA PUMPのDAICHIが、持病のヘルニアが悪化したため、グループを脱退し、芸能活動を終了することを1日、所属事務所が発表した。パフォーマンスを続けることが困難という。