日常雇用助成 不正受給は2.7億円 田村憲久厚生労働相は6日の記者会見で、企業が支払った休業手当の一部を補填する雇用調整助成金を巡り、全国で不正受給が44件、計2億7千万円に上ると明らかにした。新型コロナの感染拡大による雇用情勢悪化を受け特例が設けられている。 2021.04.06日常
日常中田敦彦顔出し引退撤回 なぜ 中田敦彦が「中田敦彦の偉大さに気づいたから」という理由で顔出し引退宣言を撤回した。放送作家は「なぜ顔出し引退宣言を撤回したのか?その裏には、YouTubeで勝ち残るために絶対に欠かすことのできない『指標』が存在する」と考察。 2021.04.06日常
日常20年度新車販売数 ヤリス首位 2020年度の車名別国内新車販売は、昨年2月発売のトヨタ自動車の小型車「ヤリス」が前年度に比べて約12.2倍の20万2652台でトップだった。トヨタ車が1位になるのは16年度のハイブリッド車(HV)「プリウス」以来、4年ぶり。 2021.04.06日常
日常県議に住所公開され 電話殺到 三重県の男性カップルが小林貴虎県議にブログで自宅住所を公開された問題で、2人にこれまでの経緯と心境を聞いた。「電話が鳴り続けて精神的に病んでしまった」「県議に『公開質問状を取り下げたら、こちらも削除する』と言われた」という。 2021.04.06日常
日常東京 新たに399人の感染確認 東京都によると、6日に都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は399人だった。先週の火曜日から35人増えた。重症の患者は前の日から2人減って44人となった。 2021.04.06日常
日常接種券届くも 高齢者に戸惑い 仙台市内の高齢者に新型コロナウイルスワクチンの接種券が届いた1日以降、市のコールセンターへの問い合わせ件数が、1日平均で50倍以上に急増。券は届いたものの接種開始時期が未定で、集団接種会場などの案内もなく戸惑いが広がっている。 2021.04.06日常
日常Eテレ時間変更 親の嘆き喜び Eテレ幼児・子ども向け番組の編成を大幅に変更。なかでも話題なのが、「おかあさんといっしょ」の放送開始時刻が午前8時から7時45分に繰り上がったこと。小さな子どもを抱える家庭は、朝の生活習慣が変わりそうだ。親たちに聞いてみた。 2021.04.06日常
日常情報閲覧可に Trello設定確認を タスク管理ツール「Trello」上で、免許証や住所などの個人情報が誰でも閲覧できる状態になっているケースが多数あることがわかった。原因は利用者の情報の公開設定にあるという。利用者は速やかに公開設定の確認を。 2021.04.06日常
日常文科省 教員不足の全国調査へ 小中学校で年度初めに必要な教員を配置できない事態が相次いでいることを受け、萩生田文科相は6日、公立小中学校の人事権を持つすべての自治体を対象に、今年度の始業日の欠員数を調査すると明かした。全国一律の調査に乗り出すのは初めて。 2021.04.06日常
日常露 北方領土でサーフィン合宿 東京五輪に向けサーフィンのロシア代表チームが、北方領土で合宿していることが判明。実効支配を強めるロシア政府の意向をくんだとみられている。ロシアサーフィン連盟によると、3月31日、国後島で練習を始めた。北方領土での合宿は初めて。 2021.04.06日常