日常台湾の離島「2日で砂浜消えた」 中国沿岸部に位置する台湾・馬祖(ばそ)列島に昨年、海砂採取船など中国の民間船舶が大挙押し寄せ、環境破壊を引き起こした。今月上旬、なお深刻な後遺症が残る馬祖を訪れた。 2021.04.13日常
日常兵庫の感染者391人 過去最多 13日、兵庫県は新たに391人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。1日の新規感染者としては4月10日の351人を上回り過去最多。大阪府でも1000人を超える過去最多の感染確認となる見込み。 2021.04.13日常
日常海洋放出 野党反発に公明苦言 公明党の山口代表は、原発処理水の海洋放出を巡り、立憲などの野党が「海洋放出ありき」と反発していることに苦言を呈した。処理水を巡る課題は旧民主党政権時の原発事故対応に始まっており、「当時政権を担った方は責任持って発言を」。 2021.04.13日常
日常余りワクチン 廃棄せず対応を 河野ワクチン接種担当相は、12日から始まった高齢者へのワクチン接種で、余ったワクチンを廃棄した自治体があったことを明らかにし、柔軟な対応を呼びかけた。「ワクチンが廃棄されないようにお願いしたい」と強調。 2021.04.13日常
日常トラック高速路駐 割引の功罪 高速道路の路肩などで長時間駐停車しているトラック。背景に深夜割引の制度が関わっているという。運転手からは「深夜割引こそ業界を圧迫する元凶」「割引さえなくなれば、ドライバーの労働環境も社会的地位も大きく変わるはず」などの声。 2021.04.13日常
日常福島漁師 10年の努力が水の泡 福島県新地町の漁師は、東京電力福島第1原発から出る放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出に表情を曇らせる。本格操業を目指し風評被害と闘ってきたが、「10年間が水の泡。今までの努力は何だったのか」と肩を落とす。 2021.04.13日常
日常大阪の感染者 初の1000人超 大阪府内で13日に確認された新型コロナウイルスの新規感染者が1000人を超えたことが府関係者への取材でわかった。1000人台は初めてで、1日当たりの感染者が最も多かった10日の918人を上回り、過去最多となる。 2021.04.13日常
日常公園閉めきり 異例聖火リレー 新型コロナウイルスの感染拡大で聖火リレーの公道での走行が中止された大阪府で、代替措置となる聖火リレーが万博記念公園で始まった。公園内を閉めきって一般の観客を入れない異例の形式で行われた。公道でのリレー中止は全国で初めて。 2021.04.13日常