日常

日常

松ケン はけ口はマネだった

友達とも恋人とも違う、仕事を通して同じ目的を共有する「相棒」とはどんな存在か。松山ケンイチは「みんなが右を見たら左を向きたくなってしまう。性格がひねくれているんです。そんな僕をきちんとかじ取りしてくれたのがマネジャー」。
日常

広島・宮島花火大会 打ち切りへ

国内有数の水中花火大会で、世界遺産の島・宮島(広島県廿日市市)沖の海上で繰り広げられる「宮島水中花火大会」の実行委員会が、大会を打ち切る方針を固めたことが分かった。半世紀近くの歴史に幕を閉じることになる。
日常

熊本地震5年 418人なお仮住まい

熊本地震の前震の発生から14日で丸5年。熊本県ではインフラ復旧が進み、仮設住宅入居者の99%が住まいの再建を果たす一方、復興への道のりが長期化する家庭も。益城町など9市町村では150世帯418人がなお仮住まいを続けている。
日常

スエズ座礁 貨物船差し押さえ

エジプトのスエズ運河で貨物船が座礁した事故で、エジプト当局は貨物船側が賠償金約1000億円の支払いを拒否したため、船を差し押さえたと明らかにした。地元メディアによると貨物船側は当初、賠償金の90%減額を求めていたという。
日常

見渡せば男性 東大の危機感

この春スタートした東京大学の新執行部で、理事の過半数が女性になった。合格者に占める女性の割合も過去最高になったものの、それでも2割という状況だ。教授の9割、学部生の8割が男性という現状をどう変えていくのか。理事に聞いた。
日常

アフガン駐留米軍が完全撤退へ

バイデン米大統領が、9月11日までにアフガニスタンに残る駐留米軍2500人を完全撤退させることを計画していると、米高官が4月13日明らかにした。トランプ前政権と反政府武装勢力タリバンとの和平合意では、5月1日が撤退の期限となっていた。
日常

米KKRも東芝買収検討 争奪戦か

米プライベートエクイティ投資会社KKRは東芝への買収提案を検討しているという。東芝は現在、イギリスの投資ファンドから買収の提案を受けていて、東芝を巡る買収合戦に発展する可能性がある。
日常

大阪の医師「重症化が早い」

13日、大阪府が確認した新型コロナウイルスの新規感染者は1099人で、過去最多を記録した。大阪府で勤務する医師は、「40代50代の重症の割合が非常に高い。重症になるスピードも非常に早くなっている」と語る。
日常

ミャンマー 死刑判決さらに7人

ミャンマー国営テレビは13日、最大都市ヤンゴンで女性を殺害した罪で、軍法会議が反国軍勢力の7人に死刑判決を下したと伝えた。今月上旬には19人に死刑判決が出ており、国軍は反対勢力への弾圧を一段と強化している。
日常

米大統領 プーチン氏に対面提案

バイデン米大統領は13日、ロシアのプーチン大統領と電話会談し、ロシアがウクライナ国境付近で軍の部隊を増強していることへの懸念を伝え、緊張緩和を要求した。数カ月以内に第三国で対面での首脳会談を行うことも提案した。