日常

日常

倒産確率を社員に発表 現場変化

観光関連業界は、新型コロナウイルスで大きな打撃を受けている。そうした中、星野リゾートの星野佳路代表は、社員に自社の「倒産確率」を知らせることにした。その理由とは。
日常

兵庫の暴力団勢力が過去最少

兵庫県内の暴力団勢力が2020年末時点で770人となり、12年連続で過去最少となった。県警が発表した。県暴力団排除条例の施行から今年4月で10年。暴排活動の広がりで資金獲得活動が難しくなり、組織離れが進んでいる実態がうかがえる。
日常

卒アル黒髪に修正 当時の違和感

「福岡市立中学校の卒業アルバムでは、髪色が黒く修正されていました。私の髪色は茶色です」という、Twitter上の投稿が話題を呼んでいる。投稿した書評家の西田藍さんと福岡市教育委員会に取材した。
日常

菅首相 初訪米で露呈した弱点

菅義偉首相の初訪米は予定された日程を無難に終えたが、最大の対外発信の場であるバイデン米大統領との共同記者会見は日米両政府の思惑通りとはいかなかった。菅氏は初訪米の舞台で「アドリブ力の低さ」という弱点を露呈。
日常

高杉真宙 個人事務所設立を報告

俳優の高杉真宙が、自身のインスタグラムで個人事務所の設立を報告。高杉は2020年11月、「11年間所属した株式会社スウィートパワーを、契約満了日の2021年4月11日をもって退所し、独立させていただく」と報告していた。
日常

処理水放出 賠償前提を疑問視

政府は東京電力福島第一原発で増え続ける放射性物質を含む処理水の処分に関する基本方針で、新たな風評被害が生じた場合、東電に賠償させる方針を示した。対策を徹底する前から、損害を賠償で穴埋めしようとする姿勢を識者は疑問視する。
日常

デンジャラス安田 放送作家に

「ボキャブラ天国」でブレイクしたデンジャラスのメンバーで、今は放送作家としても活動する安田和博。下積みからブレーク後の浮き沈み、そして作家への転身。後輩の有吉弘行のラジオ番組ではアシスタント総選挙1位に輝いた話も語った。
日常

「青年のタケノコ」食べてみた

春の味覚を代表するタケノコのシーズンがやってきた。タケノコは竹の子ども。竹の地下茎から伸びる若い芽を掘って食べるわけだが、成長するとどんな姿になるのだろう。農家の協力で「青年になったタケノコ」を食べてみた。
日常

地震への意識鹿児島低い 警鐘

鹿児島は、風水害や火山災害が注目される半面、地震に対する危機意識が低いと、鹿児島大学大学院の准教授が警鐘。震度7の揺れが2度襲った2016年4月の熊本地震を踏まえ、災害リスクと必要な備えを聞いた。
日常

岩手・宮城で震度4 津波なし

4月18日9時29分頃、岩手県・宮城県で最大震度4を観測する地震があった。この地震による津波の心配はない。