日常JAL 春秋航空日本を子会社化へ 日本航空が中国系の格安航空会社(LCC)の春秋航空日本を連結子会社化する方針を固めたことが25日、分かった。6月中にも数十億円規模を追加出資し、保有する株式の割合を51%以上に引き上げる。 2021.04.26日常
日常米露首脳会談 6月開催で調整 ロシアのウシャコフ大統領補佐官は国営テレビのインタビューで、プーチン氏とバイデン氏の直接会談が6月に行われる方向で調整されていることを明らかにした。両首脳は13日に電話で協議し、バイデン氏が第三国での直接会談を提案したという。 2021.04.26日常
日常コロナ 死者累計1万人に迫る 国内で25日、新たに新型コロナウイルス感染者が4600人超確認された。死者は大阪で21人、北海道で5人など計51人が報告され、累計の死者数は9990人となり、1万人に迫った。 2021.04.25日常
日常参院広島 新人の宮口氏が当確 河井案里氏の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙は25日投開票され、野党系で諸派新顔の宮口治子氏が初当選を確実にした。案里氏や夫の克行被告による買収事件に端を発した選挙で、「政治とカネ」が最大の争点だった。 2021.04.25日常
日常宣言初日の東京 営業店は行列も 3回目の緊急事態宣言が発令された東京都では、普段より人出が少なかったとの声が上がる一方、1、2回目の宣言時に比べ「思ったほど減ってない」との見方も。普段に比べて少ないとはいえ、営業中の店舗では、入場制限待ちの列ができていた。 2021.04.25日常
日常菅自民が全敗 自民離れ止まらず 25日、衆参3選挙で与党は「全敗」。衆院選を前に、菅政権に少なからぬダメージをもたらす結果となった。「政治とカネ」問題への逆風に加え、新型コロナウイルス「第4波」を防げなかったとの批判に抗しきれなかった。 2021.04.25日常
日常「ウクライナ危機2.0」露の狙い ロシア軍の規模は7年前のウクライナ危機後で最大に膨れ上がり、いわば「第2次ウクライナ危機」の様相を帯びた。米大統領が中国に対処する中、その隙を突くようにロシアは独自の動きを見せている。ロシアの狙いは何なのか。 2021.04.25日常
日常マイナカード申請増も遠い目標 政府のマイナポイント事業に使えるマイナンバーカードの申請が4月末に締め切られる。駆け込み効果もあり3月は過去最多の申請があったが、令和5年3月末までにほとんどの住民に普及させるとする政府目標とはまだ乖離(かいり)がある。 2021.04.25日常
日常料理研究家 神田川俊郎さん死去 テレビ番組「料理の鉄人」などで知られた料理人の神田川俊郎氏が死去したことが25日、分かった。81歳だった。神田川氏は今月、新型コロナウイルスへの感染が確認され、大阪市内の病院で治療を受けていたという。 2021.04.25日常