日常

日常

小5「本読みたい」18歳の奮闘

児童養護施設の子どもたちに本を送るプロジェクトのクラウドファンディングが行われている。企画したのは、児童養護施設で育った18歳の大学1年生。きっかけは「本を読みたいから教科書を貸してほしい」という小学5年生の言葉だった。
日常

広島野村2軍へ 監督「落とす」

広島は、先発の野村が5度目の先発でも勝てず、今季初の4連敗。借金は今季ワーストの3となった。無死満塁まで続投させた佐々岡監督に次回登板について聞くと「ない、ない、ない。(2軍に)落とす」と明言した。
日常

五輪テスト大会 開催に矛盾の声

北海道と札幌市で過去最多となる感染者が確認された2日、札幌市長は5日に予定される五輪のマラソン・テスト大会を開く方針に変わりがない考えを示した。しかし、「矛盾」を指摘する識者もおり、市民からは五輪自体の開催にも疑問の声。
日常

老いる水俣病患者、募る憤り

水俣病は1日、公式確認から65年を迎え、患者団体「水俣病互助会」の慰霊祭は規模を縮小して営まれた。患者や家族の高齢化が進む中、参列者は水俣病問題が今なお解決しない現状に憤り、やるせなさを抱え、冥福を祈った。
日常

JR越後線 4h以上橋で立ち往生

2日午後1時51分ごろ、新潟市の鉄橋の上で、下りの越後線の列車が立ち往生した。4時間半近くたった午後6時すぎ、救援の列車に押され関屋駅へ出発。乗客は「(アナウンスで)ずっともうすぐ来る、列車が来ると言われた。きつかった」。
日常

国内感染 20日あまりで10万人増

新型コロナウイルスの国内の感染者は2日、クルーズ船の乗客乗員らを合わせて60万人を超えた。4月9日に50万人を超えてから、20日あまりで10万人増えたことになる。
日常

Pontaポイントでシステム障害

コンビニや家電量販店の利用で取得できる共通ポイント「Ponta(ポンタ)」に関し、システム障害によりポイントの取得や利用ができなくなっていることがわかった。ポンタと提携するKDDIによると、ポンタの運営会社のシステムで障害が発生。
日常

屋外でマスクしても感染 注意を

西村康稔経済再生担当相は2日の記者会見で、変異ウイルスの感染力の強さに注意を促し、「屋外でマスクを付けていても感染が確認される事例の報告が相次いでいる」と警戒を呼び掛けた。連休中も不要不急の外出を控えるよう協力を求めた。
日常

悪質なトイレ修理 市が対策躍起

神戸市で水回り修理の高額請求トラブルが多発している。訪問業者から「庭を掘らないと原因が分からない」と迫られ、600万円を請求されたケースも。市は、24時間・365日対応可能な「水道修繕受付センター」をPRするなど被害撲滅に躍起。
日常

渡辺徹ら危機感 劇団は異常事態

昨年からのコロナ禍で、大小さまざまな劇団が経営面で苦境に立たされている。創立84年の名門、文学座も例外ではない。最大の危機をどのように乗り切ろうとしているのか、渡辺徹ら俳優陣と演出家に聞いた。