日常

日常

IZ*ONE 解散までの2年半と今後

日韓混成のガールズグループ・IZ*ONEが、4月28日に活動を終了した。人気グループだけあって、彼女たちの動向は今後の日韓の音楽状況にかなりの影響を与えると予想されるという。
日常

宣言延長も 支援策は追いつかず

緊急事態宣言の延長や拡大が決まり、経済や雇用への影響が心配される。政府や自治体は支援策を充実しているというが、一部で実施が滞っているという。
日常

元ロッテ監督 米市長選に出馬

元ロッテ監督でメッツなどでも監督を務めたボビー・バレンタイン氏(70)が7日、米スタンフォード市の市長選に出馬することをSNSで発表した。無所属の出馬で、他の民主党2候補と選挙を戦う。
日常

宣言発令 さび付いた伝家の宝刀

政府はこれまで緊急事態宣言を発令するたびに、新型コロナ対策の見直しを重ねてきた。一貫性に欠ける結果となり、「場当たり的」という印象につながっている。
日常

欧州新リーグ離脱 9クラブ処分

UEFA(欧州サッカー連盟)は現地時間7日、欧州スーパーリーグから正式に離脱したアーセナルなど9クラブの処分内容を発表。来シーズンのUEFA主催大会における収益の5%が徴収され、再分配されるという。
日常

鬼滅 なぜ日本アニメの壁崩せた

劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編は、北米市場で週末3日間の興行収入が約23億円と大ヒットのスタートを切った。米国でのヒットは、近年人気が広がっている日本アニメの世界での立ち位置にも変化を与えそうだという。
日常

福岡県全域 聖火ランナー不参加

福岡県の服部誠太郎知事は7日、県内で予定していた東京五輪の聖火リレーを中止すると発表した。都道府県内全域でランナーが走らないのは福岡県が初めて。無観客で行われる式典で、点火セレモニーのみ実施する。
日常

米 WHO総会に台湾招待を要請

米国務長官は7日、24日から開催される世界保健機関(WHO)の総会に台湾のオブザーバー参加を求める声明を発表。「台湾の排除を正当化できる理由はなく、WHO事務局長は中国が異議を申し立てる前に台湾を招待することを要請する」と表明。
日常

ゴーヤーvs.ゴーヤ 沖縄の主張

5月8日は、語呂合わせで「ゴーヤーの日」。いまや全国区となった沖縄の食材「ゴーヤー(にがうり)」。沖縄県民は「ゴーヤー」と呼ぶのが一般的だが、全国展開のコンビニなどでは「ゴーヤ」と表記する店も。どっちが正しいのか。
日常

宣言延長 店「もう酒出すしか」

3度目の緊急事態宣言は、対象を6都府県に広げて5月末まで延長することが7日、決まった。そば屋を営む男性は「月末の支払いや返済のための現金がない。いよいよとなったら酒を出すしかないかもしれない」と頭を抱えた。