日常

日常

毎日ヒヤヒヤ 高齢者接種の医師

高齢者に対する新型コロナのワクチン接種が進む中、2回目の接種を終えた医療従事者は対象者の2割程度。自身がワクチン接種を受ける前に接種に従事するケースも少なくなく、専門家は「医療体制のひっ迫につながりかねない」と指摘。
日常

アフガン首都で爆発 40人死亡

アフガニスタンの首都カブール西部の女子校近くで8日、爆発があり、ロイター通信によると少なくとも40人が死亡、多数が負傷した。地元メディアによると、爆発時は下校時間で、犠牲者の多くが女子生徒とみられる。
日常

インドに限らず 酸素不足の危機

救命に欠かせない治療法のひとつである酸素投与。この数週間、インドで新型コロナウイルス感染症の死者数が急増し、その大切さが改めて浮き彫りになった。インドの危機とあいまって、現在、酸素不足が世界の注目を集めている。
日常

キンプリ 24時間TVメインに

今年の日本テレビ系「24時間テレビ」のメインパーソナリティーをKing & Princeが務めることが、同局系バラエティー「1億3000万人のSHOWチャンネル」内で発表された。グループとしてメインパーソナリティーを担当するのは初。
日常

クラスターでも休めず 介護の今

新型コロナの感染が拡大する中で業務を続ける介護従事者から、窮状を訴える声が寄せられている。公的な支援が進む医療従事者らと比べ「介護は二の次だと見捨てられているようだ」とのため息がもれる。
日常

五輪目指す選手 接種「平等に」

IOCが東京五輪に参加する選手団への提供を発表した新型コロナのワクチン接種を巡り、日本の選手たちが葛藤を吐露した。女子1万m代表の新谷仁美は「どの命も平等に守らないといけないので、そこは平等に考えて欲しい」と語った。
日常

都の休業緩和 線引きに憤る施設

緊急事態宣言の延長決定に伴い、東京都が独自に決めた12日以降の休業要請などの措置で、業種や施設によって明暗が分かれている。無観客の要請が解かれる施設は安堵(あんど)する一方、休業要請が続く施設からは線引きへの不満が漏れる。
日常

中国のロケット残骸 9日落下か

中国の大型ロケットの残骸について、アメリカ軍は、日本時間の9日正午ごろ、ニュージーランドの沖合で大気圏に再突入すると予測。ロケットの落下をめぐっては、米国防長官が、中国の対応を「安全に気を配る義務を負うべき」と批判。
日常

百貨店 休業要請は場当たり的

宣言の延長で東京都と大阪府が商業施設への休業要請を継続したことを受けて、百貨店が窮地に立っている。人流の抑制には理解を示しながらも、百貨店とショッピングセンターだけをスケープゴートにする政府らの対策に不信感を募らせる。
日常

都の所有施設で有観客ライブ

東京都はイベントの無観客開催を要請しているが、その都が所有する「上野恩賜公園野外ステージ」で観客が入ったライブコンサートが開かれていた。この施設では、今回の宣言下で、観客を入れたライブが5回開かれたという。