日常

日常

東京 新たに573人の感染確認

東京都が10日、確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は573人だった。重症の患者は前日から5人増えて78人となっている。
日常

柏崎刈羽 15年にID不適切使用

柏崎刈羽原発で2015年、協力企業の作業員がIDカードを取り違えたまま「周辺防護区域」を通過していたことが分かった。昨年9月には、柏崎刈羽原発の所員が他人のIDで原発制御室へ不正入室した問題があった。
日常

感染「さざ波」内閣参与に批判

新型コロナの感染状況などを巡り、内閣官房参与を務める高橋洋一・嘉悦大教授が9日、ツイッターで世界各国の感染者数を比較するグラフとともに「日本はこの程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」と投稿。ネット上では反発も。
日常

近づかない ため池事故防ぐには

ため池に落ち命を落とす事故が繰り返されているが、事故を防ぐにはどうすればよいのか。構造上、人が入ることを想定しておらず、滑って落ちればはい上がることができないとされるため、とにかくため池には近づかないことと専門家は指摘。
日常

談合 アルフレッサ側も認める

医薬品の入札で談合したとして、独禁法違反(不当な取引制限)の罪に問われた医薬品卸売アルフレッサの元病院統括部長ら3人と、法人としての同社は10日、東京地裁の初公判で起訴内容を認めた。スズケンと東邦薬品も起訴内容を認めている。
日常

蛭子の妻 認知症でやっと夫婦に

2020年に認知症であることを公表した蛭子能収。2007年に蛭子と結婚した悠加さんは「認知症になって、ようやく夫婦になれた気がします」と語る。
日常

NPB 無観客は「やる意味ない」

プロ野球とJリーグが設立した「新型コロナウイルス対策連絡会議」の第31回が10日に開催された。斉藤惇コミッショナーがプロ野球の無観客開催について「やる意味がない」と改めて強い憤りを示した。
日常

岡山 公道での聖火リレー中止へ

岡山県は10日、新型コロナウイルス感染状況の悪化を受け、県内で19、20日に予定されている東京五輪の聖火リレーについて、公道での走行を県全域で中止する方針を固めた。県は、大会組織委員会や関係市町などとの調整を急ぐ。
日常

田中美保 夫は私より美意識高い

10代からモデルとして第一線で活躍している田中美保。2012年にサッカーの稲本潤一選手と結婚し、2019年には第一子を出産した。「アスリートの妻」そして「一児の母」になったことで、自身にどんな変化があったのか。
日常

全国の重症者1152人 過去最多

厚生労働省によると、全国の9日時点の新型コロナウイルスの重症者は、前の日から8人増えて1152人で、過去最多を更新。10日連続で1000人を超えている。