日常

日常

複雑な家族描く漫画 人気の訳

家族をテーマに、かたやスパイアクション、かたやラブコメという真逆のテイストを織り込んだ2つのヒットマンガ。それぞれに、血縁関係にとどまらない家族の絆や、家族の多様性が描かれている。作品が生まれた背景などを担当編集者に聞いた。
日常

バイデン氏 早期の政権移行を

民主党のバイデン前副大統領は、トランプ大統領が大統領選の敗北を認めず政権移行手続きが始まらないことを受け、早期の移行手続き開始を呼び掛けた。このままでは新型コロナの死者がさらに増えることになると批判。
日常

「地球の歩き方」事業譲渡へ

ダイヤモンド社は16日、子会社のダイヤモンド・ビッグ社の「地球の歩き方」などの出版事業やインバウンド事業を学研プラスに譲渡すると発表。「地球の歩き方」などの事業については、2021年1月1日以降、学研プラスが新設する新会社で運営。
日常

3.11医療費免除 21年末終了へ

12月末で期限が切れる東日本大震災の被災者を対象にした医療費負担免除について、岩手県知事は、2021年3月までは現行制度のまま延長し、同4~12月は対象者を低所得者世帯に限定すると発表。県は、制度を21年12月末に終了する方向で検討。
日常

株価 一時29年ぶり2万6千円台

17日の東京株式市場で、日経平均株価が29年ぶりに一時2万6千円台を回復。取引時間中のバブル崩壊後の最高値を更新した。
日常

功名心で市民犠牲 元記者後悔

雲仙・普賢岳噴火から30年。91年6月の大火砕流では、避難勧告を無視した報道陣に巻き込まれる形で消防団員らが犠牲に。「他社より迫力ある絵(映像)を撮りたい、その功名心が市民まで殺してしまった」。元記者が当時を振り返った。
日常

21日からイート4人以下 要請

「GoToイート」について、菅首相は感染が拡大している地域は原則4人以下に制限するよう自治体に検討を求めた。農林水産省は、3連休が始まる21日から始めることが望ましいとしている。
日常

ソフトB退団の内川 争奪戦か

1軍で出場機会がなく、現役続行を希望し自ら退団を申し出たソフトバンクの内川聖一。野球評論家の森脇浩司氏は内川について、「DH、代打だけでなくファーストでもまだまだ使える」と述べ、両リーグで需要が高いと太鼓判を押す。
日常

WHO本部、クラスター発生か

WHOは、新型コロナウイルスの流行が始まって以降、スイス・ジュネーブのWHO本部で65人の感染者が出たと、オンラインでの記者会見で明らかに。先週には5人の感染が判明し、本部内でクラスターが発生した可能性についても調査している。
日常

何をどこまで自粛 戸惑う道民

鈴木直道知事は16日、北海道内の新型コロナの感染拡大に歯止めをかけるため、札幌市内の外出自粛などを要請すると発表。一方で「Go To トラベル」は継続する意向も表明し、「結局、何をどこまで自粛するのか」と戸惑う道民も。