日常

日常

仏選手 華為と広告契約破棄

サッカーのフランス代表でスペインのバルセロナに所属するグリーズマン選手が、中国の華為技術(ファーウェイ)の顔認識技術がウイグル自治区の人権弾圧に使われている強い疑いがあるとし、同社との広告契約を即座に打ち切ると発表した。
日常

肝いり施策急ぐ首相 官僚悲鳴

首相が肝いりの「スガ案件」について年内と期限を区切り、一定の結果を出すよう各省庁にハッパを掛けている。「国民のために働く内閣」をうたい、施策の実行力とスピード感を世論にアピールする狙いだが、霞が関からは疲弊の悲鳴も漏れる。
日常

織田無道さんが死去 68歳

霊能力者やタレントとして、90年代に多数のテレビ番組などで活躍した織田無道さんが、今月9日に亡くなっていたことが11日、分かった。68歳。ここ数年はがんで闘病中だった。
日常

時給120円 仏の看護学生デモ

新型コロナで逼迫(ひっぱく)した医療体制を守るために動員されたフランスの看護学生らが待遇改善を求めデモを行った。時給1ユーロ、日本円で120円ほどで働いた学生もいたという。政府に対し、正当な報酬や精神的なケアの必要性を訴える。
日常

GoTo停止 政府首脳ら否定的か

政府内で浮上していたGoToトラベルの運用を一時停止する案について、政府首脳らが否定的な考えであることが分かった。菅首相はGoToトラベルの継続に強いこだわりを持っていて、政権幹部は「絶対に一時停止はしない」と話している。
日常

遠藤保仁、J2磐田に残留へ

元日本代表MF遠藤保仁(40)が来季もJ2ジュビロ磐田に残留することが10日、確実になった。関係者によると、将来的に古巣への復帰を希望する遠藤とG大阪が再契約を結んだ上で、磐田に再び期限付き移籍する形になるという。
日常

自衛隊の看護師ら7人 大阪へ

防衛省・自衛隊は、新型コロナ対応のため看護師ら7人を大阪府内の医療機関に派遣することを決めた。大阪市に設置される「大阪コロナ重症センター」などで医療支援に当たる。北海道旭川市では自衛隊の看護師ら5人の支援活動が始まった。
日常

イート食事券延長へ 515億円

政府・与党は10日、新型コロナウイルス感染症で打撃を受けている飲食店への支援策「Go To イート」キャンペーンのうち、プレミアム付き食事券事業を延長する経費として、2020年度第3次補正予算案で515億円を計上する方針を固めた。
日常

イスラエルとモロッコ 正常化

トランプ米大統領は10日、モロッコとイスラエルが国交正常化で合意したと発表した。今年イスラエルを国家承認したアラブ国家は4カ国目。米国は引き換えに、領有権争いが続く西サハラに対するモロッコの主権を認めた。
日常

税制改正 暮らしこう変わる

自民、公明両党が10日決定した2021年度税制改正大綱は、「エコカー減税」や「住宅ローン減税」の期限を延ばし、新型コロナウイルスの感染拡大の影響に苦しむ家計や産業を下支えする。暮らしがどう変わるかまとめた。