日常

日常

医療ひっ迫 京都14病院が声明

京都府内で新型コロナの重症患者を受け入れてきた府立医科大付属病院など14の病院長は18日、感染拡大の「第3波」を受け、医療のひっ迫を連名の声明で訴えた。このまま重症患者が増加すると医療崩壊を招きかねないと警鐘を鳴らしている。
日常

立ち往生3日目 解消めどなく

関越自動車道で立ち往生が発生して18日で3日目を迎えたが、現在も全く動く気配がなく、解消のめども立っていないという。関越道上り線で立ち往生した車は18日午前10時時点で約千台に及ぶとみられる。
日常

高2自殺 元野球部員を提訴

福岡県久留米市の県立高野球部に所属していた生徒が自殺した問題で、遺族が、いじめに積極的に関与していたとして、野球部員だった同学年の男子6人=既に卒業=に謝罪などを求めて訴訟を起こした。口頭弁論で、元部員6人は請求棄却を求めた。
日常

G田中俊 人的補償でDeNA移籍

巨人・田中俊太内野手が、フリーエージェント権を行使して巨人入りした梶谷隆幸外野手の人的補償としてDeNAに移籍することが18日、分かった。DeNA側から連絡が入り、この日のうちに正式発表となる見込み。
日常

雪で新潟混乱 けが人や停電も

大雪の影響で、新潟県内の関越自動車道と上信越自動車道で1000台を超える立ち往生が発生。各地でけが人や停電も相次ぎ、県内は混乱した。上信越道の立ち往生はほぼ解消されたが、関越道では解消するめどが立っていないという。
日常

火力発電の燃料に水素 国戦略

政府が近くまとめる水素産業の成長戦略が明らかに。大手電力会社などに、水素の利用を強く促すことが柱となる。水素の消費量を現状の年200万トンから、2030年に年300万トン、50年に年2000万トンまで増やすことを目指す。
日常

テレワーク 非推奨は昭和的?

柔軟な働き方を実現する方法として、歓迎する声も多いテレワーク。一方で、テレワークが可能な業種・職種にもかかわらず、テレワークに消極的な上司の下で働く人からは、「昭和的な働き方を変えない上司にうんざり」と不満の声も。
日常

ワクチン 国内初の承認申請

米製薬大手ファイザーは18日、新型コロナウイルス感染症のワクチンを厚生労働省に承認申請した。国内で新型コロナワクチンの承認申請は初。
日常

安倍氏が事情聴取応じる 報道

日常

関越道の立ち往生 下りは解消

ネクスコ東日本によると、雪の影響で関越自動車道で続いていた車の立ち往生は、午前6時現在、下りは全て解消したという。上りも残りの台数は減っているが、全面復旧まではまだ時間がかかるとみられている。