日常大学の食堂 コロナで存続危機 新型コロナの影響でキャンパスに来る学生が激減し、大学食堂が存続の危機に陥っている。支援を募る店がある一方、運営会社が「調理人も雇えない」と撤退を決め、学食を閉めた大学も出始めている。 2020.12.21日常
日常案里被告の当選無効求め提訴 昨年7月の参院選で参院議員の河井案里被告の陣営を巡る車上運動員への違法報酬事件で広島高検は、案里被告の当選無効などを求める連座訴訟を広島高裁に起こした。連座制が適用されれば案里被告は失職し、同一選挙区での立候補が5年間禁止に。 2020.12.21日常
日常東京で392人感染 重症者63人 東京都は21日、新型コロナの感染者を新たに392人確認したと発表。検査の影響で感染者数が少ない傾向にある月曜日としては過去最多となった。また、都基準の重症者数は63人で、前日から3人減った。 2020.12.21日常
日常西村氏と尾身会長 臨時会見へ 政府は21日、新型コロナ感染症の対応を巡り、西村康稔経済再生担当相と新型コロナ感染症対策分科会の尾身茂会長が同日午後6時から臨時の記者会見を開くと発表した。新規感染者数が全国的に高止まりしており、改めて対策の徹底を呼び掛ける。 2020.12.21日常
日常教室で防寒着ダメ?凍える生徒 「コロナ禍で換気のために窓を開けて寒いのに、防寒着の着用が認められない」。日増しに寒くなる中、学校の換気や防寒着に関する調査依頼が西日本新聞に複数届いた。体が冷えて体調不良や集中力の低下につながると懸念する声も強い。 2020.12.21日常
日常対面重視 明治安田5000人増へ 明治安田生命保険の根岸社長は、営業職員を2021年度からの10年間で5000人増やし、計4万人体制にする方針を明らかにした。「営業職員にこだわりたい。成長のイメージがある」と述べ、新型コロナ感染症が広がる中でも対面営業を重視する考え。 2020.12.21日常
日常太田光 判決「ある程度納得」 爆笑問題の太田光が自身が日大芸術学部に裏口入学したと報じた「週刊新潮」を訴えている民事裁判で、東京地裁は21日、新潮社に440万円の支払いなどを命じる判決を言い渡した。太田は「ある程度納得はしています」とコメント。 2020.12.21日常
日常医療崩壊の直前 都病院協会 コロナ感染拡大が続く中、東京都病院協会は公式サイトで「現在、東京都では医療崩壊直前です」という緊急メッセージを発表した。都病院協会は都内全641病院の56%に当たる357病院が会員となっている。 2020.12.21日常